あと何回? 一緒に行けるかな?
医療事務 田村 康子
こどもの日、茨城県にある「きのこ山」と「足尾山」に行って来ました。朝5時に眠い目をこすりながら、甥っ子と子供達4人と一緒に出発。きのこ山の近くで別の家族(大人1人と子供2人)が合流して総勢9人で歩きました。
低山ですが、スタートからアップダウンが多くて「ちょっと膝が痛いかな・・・」と思いつつ「まだ歩き始めたばかりだけど大丈夫かな?」と心配に。所々、カニ歩きしていました。「暑いな~。山頂まで行けるかな?」とドキドキ。小学生の女子組が「そろそろ休憩しよう」とか「ちょっと休憩」と小刻みに言ってくれる言葉に何となく「ホッ!」としていました。
こまめな休憩で山頂までは時間が掛かりましたが、きのこ山の山頂では子供達がお菓子の「きのこの山」を1箱ずつ持って記念撮影。写真を撮った後は「たけのこの里」と共におやつタイム。美味しそうに食べていました。「きのこの山」と「たけのこの里」、どっちが好きなのかな?
足尾山に向かう途中に、パラグライダーなどのスカイスポーツ離陸場がありました。この日も次々に飛んでいくライダーさん達。「あれは、どこまで飛んでいくの?」「どこに降りるの?」と心配する子もいました。スカイダイビングやパラグライダーを体験してみたいなと思う事もありましたが、実際に目の前で飛んで行く姿を観ていると、ダイナミックさに「私には無理だ」と感じました。足尾山の山頂に向かう途中で景色が広がる所を通過したら、10数名の色とりどりのパラグライダーが飛んでいて、見事な景色でした。気持ち良さそうでしたよ。
山頂までもアップダウンが多くて泣きました。「帰りは下りだから楽かな」と思いながら登っても、帰りはクタクタで足がパンパンで厳しかったです。「ちょっと道を間違えた」と言われて戻る時は、ため息が出ます。膝は大丈夫でしたが、ふくらはぎの筋肉痛はしばらく続き、階段の昇り降りが辛かったです。
あと何回くらい・・・子供達と歩きに行けるかな?
ちなみに子供達のママは誰も参加せず、お留守番でした。「つくばわんわんランド」に寄り道して癒され、帰りの車中で子供達は爆睡。私も睡魔との闘いでした。
安全運転で連れて行ってくれた甥っ子に感謝です。
